ミスターバランサー、一緒に仕事をしたい一級建築士 No.1 宮崎洋行(みやざき ひろゆ き)さん

■のっけからまじめな話です。あなたの中の「いい人」をイメージしてみてください。

一級建築士の宮崎さんはとにかく素晴らしい方です。いろいろなタイプ の一級建築士さんがいらっしゃると思います。そのなかでも宮崎さんと ご縁のあった方は間違いなくご自身にとってベストの提案を手にする ことができます。私が自信をもってご紹介する理由を挙げていくとホントにキリがありません。

子供の頃から算数と絵を描くことが得意で「建築」に興味を持った宮崎さんは、大学で「建 築」を学ばれました。「建築」のなかでもとりわけ「設計」に惹かれ「建築設計で社会の役 に立つにはどうしたらよいのか?」と考えた当時、社会問題として顕在化しつつあった「高 齢化問題」をテーマに大学院で研究をされたそうです。

■いろいろな考え方があることを知って、考え方にも変化が生まれた。

コミュニケーションを何よりも大切に考えている宮崎さんは兵庫県出身です。曲がったこ とが嫌いで、真面目な性格を自負する宮崎さんは大阪で暮らす中で価値観を揺さぶられる 気づきを得たそうです。

宮崎さんの大切にしている言葉に「清濁併せ吞む」があります。 清流も濁流も分け隔てなく受け入れる大海の様子から、「器や度量 の大きいこと」のたとえとして使われます。いろいろな考え方や 生き方があっていいこと、他者を承認すること、傾聴することを 意識してコミュニケーションを大切にされているのが伺えます。

宮崎さんが父親へ抱いていた気持ちの変化について話してくれた印象深いエピソードがあ ります。真面目な性格の宮崎さんは、お酒が好きで家ではルーズに見えた父親のことを快く 思っていませんでした。その父親の葬儀に思いもしない大人数が参列頂き、父親との別れを 惜しむ様子から「自分も父親と同じような生き方をしていきたい。」と深く心に期するとこ ろがあったそうです。

■社名にこめた思い。実践するところに集う仲間と 10 年

宮崎さんの会社名である ARCHI STAND は「建築」を表す ARCHITECTURE と「建つ・ 立ち上がる・立ち向かう」などを意味する STAND からつくった造語だそうです。 また、STAND にはもうひとつ意味があり、「GAS STAND(ガソリンスタンド)や「COFFEE STAND(コーヒースタンド)」から連想するように「気軽に立ち寄れる場所」という想いも込められています。

建築のことでお困りのことがあれば、気軽に相談できる、真っ先に 思い出してもらえる、そんな組織でありたいと心から願う宮崎さん は、10 年を迎えたタイミングで理念や指針を言葉にしてまとめら れました。

経営理念
広く愛される建築をつくり、関わる全ての人々に幸せと喜びを提供し、社会に役立つ存在と なる。

企業理念
対話を重視した質の高い協働を実現し、建築設計の重責を果たします。そして次世代につな がる 100 年企業を目指します。

行動指針
誠実・謙虚・感謝・素直・責任感・自己研鑽・顧客第一・フレンドシップ・情報管理・会社 の顔 (詳しくは http://www.archistand.com/about-us/ )

宮崎さんの人柄、考え方に惹かれるすべての方が感じる宮崎さんのポジティブな空気感が 言葉化されていて、社員と一緒に考えた 100 年企業の礎となる行動指針には、活動に必要 な「わたし」像がまとめられていて本当に素晴らしいです。

■大阪音楽大学100周年記念館をはじめとした「地図と記憶に残る」仕事

宮崎さんが手掛けてこられた建築物は枚挙にいとまがあり ません。よく知られているのは「大阪音楽大学100周年記 念館」です。多様な専攻の教室群に図書館、楽器資料館など の機能を持った複雑なプログラムを明快に解き、限られたス ペースを効果的に活かす計画になっています。

宮崎さんには、農地を宅地に転用する希望者とのご相談や、街づ くりの一環として住宅地に建つ複合テナントビルの店子さん探 しなどで協力しております。 他にも遊休地の有効活用などでは、施設や業態の提案からお願い できるので心強い存在です。宮崎さんのブレーンさんや幅広い人脈のご紹介から思いもよらない展開、ご提案になることも珍しくはありません。

宮崎さんへの設計のご依頼や、土地活用のご提案をご希望の方はぜひ私にお声がけくださ い。

あなたの夢を叶えるお手伝いができる日を心待ちにしております。

関連記事

PAGE TOP